IMSTEPは,JICAによるImprovement of Mathematics and Science Teacher Education Program in Indonesia というプログラムの略称である(正式名は別,IMSTEP 1内で示す)。筆者は,このプログラムに国内委員長として約9年間携わった。

  以下は本プロジェクトのおおまかなまとめである。実施期間中に資料を整理する時間もなく,やっと最近になって片付けを始めることができるようになった。若い方々に教育や国際交流,途上国支援などの大切さをお分かり頂きたく,また今後の国際教育協力の参考にして頂ければ幸いと思い,記憶も薄れ資料も散逸・紛失したため,大雑把ではあるがまとめることにした。

  以下は本プロジェクトのおおまかなまとめである。実施期間中に資料を整理する時間もなく,やっと最近になって片付けを始めることができるようになった。若い方々に教育や国際交流,途上国支援などの大切さをお分かり頂きたく,また今後の国際教育協力の参考にして頂ければ幸いと思い,記憶も薄れ資料も散逸・紛失したため,大雑把ではあるがまとめることにした。

細かいことは忘れた。また,申し訳ないが,関与した多くの方々の内には,お顔は思い出すが,お名前がどうしてもでてこない先生方もおられる。プロジェクト実施期間中では,毎日のようにメールや FAX のやりとりがあった。大量の FAX は一部のものしか感熱紙を普通紙にコピーしておかなかったので,今となっては感熱紙のままの FAX は字が薄れてほとんど読めないので廃棄した。大量のメールもPCの買い替えとともに消去してしまって今は無い。写真も見当たらないものが多い。残っている資料だけで書いてみようと思う(JICA の図書館には,IMSTEP の資料が保管されているのではないかと思う)。

筆者が持っていない資料も多数あるが,日本側とイ国側が作成したり出版したりした全体の資料は,多数にわたる(インドネシア語のものも含まれる)。これらすべてを総括することはもはやできない。数多くの報告書も全部見直すこともできない。

以上の理由で,完璧なまとめを作るには時期を逸してしまったと思う。

このブログでは,筆者がまだ持っていた資料(JICA の報告書ならびに筆者や業務調整員の方の報告書等の一部)に基づいて,また主に筆者のイ国への派遣を追って,IMSTEP 前後を含む本プロジェクト全体の流れを追いたい。IMSTEP の個々の活動の詳細は記述していない。

このブログは長いので,以下,Ⅰ~Ⅵ(章)に分けてある。

IMSTEP ブログの詳細目次をここに表示する。